近郊旅行してみた(藤沢編)

生涯学び屋とか意識高いブログ名を掲げつつも、こないだやって楽しかった近郊旅行の記録を残してみる。

前置き

もともと自分の両親・弟、そして妻と5人で旅行を計画し、平日に有給休暇を取っていた。ところが、2022年1月になるとオミクロン株が猛威を奮い始め、1月末の旅行はキャンセルとなった。 有給休暇を取り消して働いてもいいが、ひとりになりたい気分だったのでひとりで近郊旅行することにした。誤解ないよう言及するが、妻とは仲良く暮らしていて、「何となくひとりでぼーっとしたい」そんな感じだった。

藤沢

近郊旅行第一回の目的地は藤沢である。藤沢を選んだ理由はいくつかある。

  • 自宅から1時間半以内で行ける
  • 楽しいランニングコースがある
  • 街をぶらぶらしたら面白そう


有給休暇日の早朝、5時過ぎに起床して藤沢へ向かった。 自宅から藤沢へは下りの路線となる。早朝だし人が少ないと思いきや、ぼちぼち乗客がいるのが意外だった。座れるレベルではあるが、地方出身の自分としては「まあまあ人が乗っているな」と感じるレベル。

藤沢ランニング

7時頃藤沢駅に到着し、コインロッカーに荷物を預ける。ランニングウェアを着て自宅を出発したので楽ちんだ。
荷物を預けたら小田急江ノ島線のホームへ向かう。こちらの電車はいたって平穏だった。 10年ぶりくらいの片瀬江ノ島駅で思い出に浸りながらランニングを開始する。 晴れて風も強くなく絶好のランニング日和だった。なによりも、綺麗に富士山を見ることができたのが嬉しい。

f:id:xingye:20220205173916j:plain
江ノ島と富士山
気軽にこの景色を見れる藤沢市民は贅沢だな、などと思いながら走っていた。 一通り海岸を走って満足すると、境川沿いに藤沢駅へ向かう。 住宅や公園、学校のそばを走りつつ、街を眺めていた。
f:id:xingye:20220205174211j:plain
境川沿いにあるカトリック片瀬教会。日本風家屋で珍しい。

藤沢駅に到着しゴール。7.2kmだった。仕事+学校で忙しくなりマラソン大会に出場することがなくなった今は、これくらいのジョギングがちょうど良い。

f:id:xingye:20220205174500p:plain
ランニングコース
駅のコインロッカーから荷物を取り出し、快活CLUBへ向かう。下調べしたところによると、快活CLUBはシャワーが無料だった。
駅前の快活CLUBは綺麗な内装で、シャワー室も広くとても満足できるものだった。ネットカフェなので無料ドリンクもある。 それでいて250円/30分と破格。ランニングステーションがない土地での有力代替手段である。むしろランステを超えるかもしれない。

湘南散策

シャワーを浴びてすっきりした時点でまだ午前9:30である。なんという贅沢な時間の使い方。
これから朝ごはんを食べに行く。軽くググったところ、8LOUNGEというホテルに併設されているカフェで朝食を食べられるとのことでそちらへ向かった。

8LOUNGEはサードプレイス的な雰囲気で宿泊者の年齢層も低い感じのホテルだった。「湘南っぽいな」とか思いながら朝ごはんを食べる。
休暇ではあったが、その日のうちにやらねばならない仕事があったので、30分だけ仕事をした。

f:id:xingye:20220205175344j:plain
朝ごはん。ミネストローネが美味しかった。
朝ごはんの後は特に予定を立てていない。「何しようかな〜」と駅へ向かっていたところ、江ノ電の看板が目に入った。 頻繁に海外旅行していた時は、あてもなくローカルの電車やバスに乗ってぶらぶらするのが好きだった。 藤沢でも同じことをしてみる。
何となく鎌倉駅へ行くことにした。

平日午前の江ノ電は地元の方とわずかな観光客しか乗客はおらずとても快適だった。 電車から江ノ島相模湾を眺めつつ本を読んでいたら30分ほどで鎌倉駅に到着した。記憶が正しければ2011年以来の鎌倉駅。つい先日のようだ...
特に行きたいところはないので駅前の観光地図を眺め、結局安定の鶴岡八幡宮へ行くことにした。 参道沿いの商店街はそこそこ観光客がいるが、関東が誇る観光地の一つとしてはやはり寂しい。
鶴岡八幡宮へ参拝する前に、すぐそこにある鎌倉紅谷でクルミッ子をお土産に買う。転売されていると噂で聞いていたけど、どうやら本当のようでレジには転売禁止の札が立てられていた。

鶴岡八幡宮での参拝を終えたらバスで大船駅へ向かう。
ここでも「ローカル線でぶらぶらしたい」欲が掻き立てられた。このバス路線は特筆すべきものはなかったが、バス広告に葬儀場のものが多く、乗客のデモグラを考えてしまった。
30分ほどで到着した大船は思っていたより大きな街だった。駅にはルミネがあるし、駅前の商業エリアは下町風情で賑わっている。 新鮮な生鮮食品を扱う市場的なものもあり、ぶらぶらするのが楽しい街である。ここで昼ごはんに海鮮を食べるかどうか迷ったが、藤沢駅に目当ての店があるので藤沢へ帰ることにした。

午後の過ごし方とご飯

藤沢の目当てのお店とは「魚つる HANARE」。Googleマップで適当に見つけた高評価のお店で気になっていた。

注文した定食は天ぷらも刺身も美味しくいただけた。鹿児島旅行で甘い醤油に出会ってから、甘い醤油で刺身を食べないと物足りなく感じる口になっていることに気づいた。

f:id:xingye:20220206103612j:plain
1,400円くらいの定食

お昼ご飯を食べたらカフェで作業しつつホテルチェックインまでの時間を潰す。平日昼間のカフェは年配の方と受験勉強をしている学生が混じっていて、自分にとって新鮮な雰囲気だった。 コロナ禍を感じさせない人気っぷりでもあった。

宿泊したホテルはアルモントイン湘南藤沢(楽天トラベルで4,000円/泊)。割と新しく綺麗で快適なホテルであった。駅前で立地もとてもよい。 聞きなれないホテル名だなと思っていたけど、どうやら法華クラブグループのようだった。法華クラブよりは良さそうに聞こえる名前だ。


晩御飯までは部屋で本を読んで過ごす。大学院にて二年次に所属しようとしているPBL(研究室のようなもの)の教授が『リーン・スタートアップ』推しの方なので、それを読み進める。 「起業するつもりないし」と今まで読んでなかったが、起業関係なく仕事に役立つ内容だった。初版から10年近く経った今も有効である。
17:30頃、少し早めの晩御飯を食べにホテルを出る。こちらもお目当てのお店があった。

ひとりなのでお金をかけずにサッと飲み食いしたいと思って見つけたお店。
たこ焼きの立ち飲み屋さん。
先客は40代くらいの男性2人と大学生らしき女性2人だった。女性たちは店員さんと顔馴染みらしく楽しそうに話をしていた。地元の立ち飲み屋という感じがする。
たこ焼きは柔らかいタイプのもので、個人的に好きなたこ焼きだった。 東京でよく見る銀だこは外がカリカリだが、大阪府出身の自分にとっては、たこ焼きとはやわやわで崩れそうになりながら食べるものである。

f:id:xingye:20220206110742j:plain
最強の組み合わせ

1日の終わり

お酒弱いので1杯だけ飲んだらお店を後にして、藤沢駅周辺をぶらぶらする。
ちょうど帰宅の人たちで混み合う時間帯で人が多かった。
藤沢駅には大きな商業施設が集まっているし、少し郊外へ行けば閑静な住宅街が広がるし、もうちょっと郊外へ行けば海や山がある住みやすそうな環境である。 関東に長く住むなら藤沢はアリだなと感じた。(都心まで1時間近くかかるので、あまり都心へ行かない場合がよい)
1時間ほど散歩したらホテルに戻って読書の続きをする。
休日の贅沢感を味わいたくて22時には就寝した。翌日は早く起きて仕事をする。

平日に有休取って知らない街をぶらぶらするのは楽しい。気付いてしまった。またしよう。

Kindle書籍が消えた

ハイライト

  • 米国Amazonアカウントを削除
  • 道連れで日本Amazonアカウントで購入したKindle書籍が全部消えた
  • 米国Amazonと日本Amazonアカウントの結合が原因
    • 自分から結合を依頼していたらしい
    • 米国Amazonで購入した書籍を日本AmazonアカウントのKindleでも読むため
    • 今は結合することができない仕組み
    • 結合しているかどうかはAmazonへ問い合わせる必要がある
  • Amazonアカウント削除の際はよく確認しましょう
  • 特殊ケースということで直近1年分は返金してもらった
  • もうKindle書籍は買わない
    • 最近はPDF書籍が増えているので、電子書籍はそちらへ移行中
    • 紙書籍もやっぱり良い

ドットコムアカウントの削除

ある日クレジットカード明細を確認していると、見に覚えのないAmazon Prime会員費の支払いが発生していた。 もともとAmazonのヘビーユーザーだし、Prime会員であることは間違いない。だが、おかしいことが1つある。
Amazonに登録していないクレジットカードで会員費支払いが発生していた。

どうなってるんやろう?

と即座にカスタマーサポート(CS)へ問い合わせるも、その支払い履歴をAmazonで把握できないようだった。 そこで最後に「もしかしたらドットコムの方のアカウントをお持ちでありませんか?」と担当者から確認を受けた。(余談だが、日本Amazonの方は米国Amazonを「ドットコム」と表現することがよくある。これ以降はその表現に従う。)

確かに遠い昔、洋書Kindleを購入する際にドットコムアカウントを作成した。Prime会員になった憶えは無かったが、会員だったようだ。
日本Amazonとは異なり、ドットコムの方はカスタマーサポートを通すことなく、オンラインでアカウント削除ができる。 ドットコムアカウントは不要だったので、誤って支払いが発生してしまうことを防ぐためにもアカウントを削除した。

「なにもしていないのにKindleきえました」

ドットコムアカウント削除から数日、Kindleで本を読もうとアプリを起動すると、書籍が全てなくなっていた。 初めてKindleを利用する時のような画面が表示されている。 Android, iPad, Mac全てのKindleアプリを確認しても全部状況は同じ。何もない。 恐る恐る、amazon.co.jpのマイページからコンテンツを確認すると、コンテンツは全て消えていた。

当時は楽観的だった。
「何でか分からへんけど、ドットコムアカウント削除と同時にKindle消えたんか?まあでも注文履歴残ってるし、日本アカウントで買った分は復活させてくれるやろ。」
こうして日本AmazonCSとのやり取りが始まるのであった。

f:id:xingye:20210821135548p:plain
今も残る注文履歴。Kindleで煉獄さんに会うことはもうできない。

知らない番号からの電話

消えたことに気づいたのが3月30日、初めての問い合わせが4月11日、問い合わせ完了したのが8月22日だった。 問い合わせ当初、CSの返事からして複雑なシステムの問題である様子が伺え、ソフトウェア業界の片隅にいる私としては、「Big techの内状を垣間見えるかも?」と少しワクワクした。

しかし、楽観視していたのも束の間、2ヶ月経っても何も進捗がない。痺れを切らし、復元を諦める代わりに全額返金を要求した。 それから約2ヶ月後、見慣れない番号から着信が入った。 知らない番号からの電話は取らず、web検索して発信元を特定した上で折り返す主義の私は、いつも通り検索するとどうやら日本Amazonからの着信だった。

AmazonカスタマーサポートのAでございます。お問い合わせいただいているKindleの件でお電話しました。

どうやら、特殊ケースのため専属担当者がつき、この方が私の問い合わせの面倒を見てくれるらしい。Aさんはとても協力的な方で、日本Amazonの主張を明確に伝えつつも、私の要望にできる限り対応しようとしてくれた。

業務ミーティングの先に見えたもの

Aさんからは書籍復元にあたり、私が取るべき行動を指示された。既存アカウントと同じメールアドレス、名前で新アカウントを作成する、というものである。同じ情報のアカウントであれば、書籍が消えた旧アカウントから新アカウントへ書籍を移動するという形で復元できるかもしれない、とのことである。なぜそんなことができるのかは全く分からないが、私にはそれしか頼るべき術がない。 日本Amazonでは、パスワードが異なれば同じメールアドレスや名前で、異なるアカウントを作成できることをこの時知った。

電話を切った後にAさんの指示通り新アカウントを作成しても、私からAさんへ連絡を取る手段はない。着信履歴に残る電話番号に折り返しても繋がらないし、メールで問い合わせるとランダムに担当者が割り振られてしまう。 ユーザーからCSの個別担当者へ直接連絡を取る方法は無いらしい。不親切な設計だと思いつつも、そこらへんの割り切りは米国企業っぽい気もする。 そこでAさんとは、Aさんが私にxx月yy日zz時頃電話を掛けるという約束をした。

その約束までに私はアカウント作成という課題をこなし、Aさんは私の質問を調査し回答を用意するという、まるで業務ミーティングである。 このようなミーティングを複数回繰り返した末、ようやく日本Amazon書籍移動を試みてくれたものの、結果は失敗に終わった。 私は10年近く購入し続けたKindle書籍を全て失うこととなった。

誠に恐れ入りますが全額返金はできかねます

書籍移動が失敗に終わった連絡とともに、Aさんは書籍が消えた理由も教えてくれた。 「お客様の要望により、日本Amazonアカウントとドットコムアカウントが結合しKindle書籍が共有され、ドットコムアカウント削除時に書籍も全部削除されています。」とのこと。 ドットコムアカウント削除時に私はKindle書籍が全て削除されますというような退会規約に同意しているらしい。 退会時に規約は全く確認していない。これは私の落ち度だ。しかし、ドットコムにKindle書籍が紐付いているとは全く考えもしなかったので、規約を確認していても、結局アカウント削除して書籍も全て消えていただろう。 更に、「誠に恐れ入りますが全額返金はできかねます」とも付け加えられた。私が同意した上でアカウント削除したからだ。

日本Amazonとドットコムの結合要望、これは正直記憶が怪しい。大学生の時にドットコムでKindle洋書を購入し、結合要望出した気もする。それくらい昔に要望していた。 今は結合要望を受け付けていないらしいので、現時点で結合していない場合は問題ない。 ただ、結合の有無をAmazon管理画面から自分で確認することはできず、CSへ連絡を取る必要がある点だけ厄介である。Amazonアカウント削除前にCSへ確認取ることをオススメする。

Kindleは本そのものを購入するのではなく、本を閲覧する権利を購入するだけであり、読めなくなることもある
これを理解した上で書籍を購入していたし、ドットコムアカウント削除を適当に済ませた自分に落ち度があるので、今回の事件でも腹を立てることはなかった。 ただ、やはり10年近く貯めた書籍を一瞬で失うのは悲しいことである。 そんな私の胸中を察してか、Aさんは「特殊対応として、直近1年くらいであれば返金できるかもしれません。確認してみます。」と社内で掛け合ってくださり、1万円と少しの返金をギフト券として受けることができた。Aさんには感謝である。

一部返金してくれるのはありがたい、しかしKindle書籍(Koboもだけど)は二度と買わない、PDF書籍/紙書籍万歳、これが私の率直な気持ちである。

付録 PDF書籍対応サービス

最近の電子書籍はもっぱらPDF書籍を購入しているので、利用しているPDF書籍サービスを掲載する。
【緩募】 他にPDF書籍を販売しているサービスがあれば教えてください。

www.seshop.com

gihyo.jp

book.mynavi.jp

www.oreilly.co.jp

tatsu-zine.com

book.impress.co.jp

AIITは3年計画がおすすめ

第一クオーターが終了した

2021年6月頭でAIIT一年目の第一クオーターが終了しました。初めての社会人大学院で、勝手が分からず履修を進めた学期でした。そこでの学びを共有します。

4科目/クオーターはしんどい

とりあえず受けたい授業を4科目履修しました。履修登録にあたり担任の先生に相談した際も「とりあえず第一クオーター経験してみて、何科目こなせるか感覚掴めばいいのでは」という意見を頂いたので、深く考えずに4科目登録しました。

4科目履修すると休日平日問わず毎日勉強している感じで、特に中間や期末試験付近は忙しかったです。更に、入学前からゴールデンウィークに旅行する予定を立てており、旅行先の民宿にてちゃぶ台の上で中間テストを受けたりとバタバタしたのも忙しさに輪をかけました。

文部科学省の指示で、1講義あたり講義+予復習に3時間費やす前提で授業が組まれています。2回/科目/週の頻度で授業があるため、4科目履修すると3時間/講義 * 2回/科目/週 * 4科目 = 24時間/週必要になります。私の仕事は残業が殆どないため乗り切れましたが、残業多い方だとかなり大変なのではと思います。

2科目/クオーターは楽

一方、第二クオーターは2科目のみの受講であり、これほど楽なことはありません。履修登録自体は3科目ですが、入学前にJAISTで履修したオペレーティングシステム特論をAIITのシステムソフトウェア特論として単位認定できたため、受講は2科目のみとなっています。

2科目だと費やす時間はわずか12時間/週ですし、大学院に慣れたこともあってかかなり楽に感じます。大学院とは関係ない勉強にも時間を充てられ、技術書で新しい技術を学んだりビジネス書を読む時間すらあります。

 AIITは3年計画がおすすめ

ここからやっと本題です。上記の経験から、今後AIIT入学を検討されている方には3年の長期履修制度、または入学前の科目履修生制度の利用をおすすめします。事前の科目履修なく2年間でAIITを卒業する場合、1年目に14科目履修する必要があります。

4科目/クオーターが2回、3科目/クオーターが2回必要な計算です。3科目/クオーターは未経験ですが、そこまで辛くないと推測します。私の場合で言えば、大学院外の勉強である技術書やビジネス書のどちらかを削るだけで対応できそうです。

4科目/クオーターを回避し余裕のある社会人学生生活を送るためにも、長期履修制度や科目履修制度を利用した3年計画を立てられることをおすすめします。

おまけ

と言いつつも、第3クオーターで履修したい講義を列挙すると5科目になってしまい、5科目に挑戦するか4科目に収めるかどうしよ...と迷っていたりもします。

専門実践教育訓練給付金申請にてこずった話

経緯

前回のブログに記載した通り、今年の4月に東京都立産業技術大学院大学情報アーキテクチャコースへ入学することが決まりました。

xingye.hatenablog.com

私が進学するコースは専門実践教育訓練給付金の対象であり、上限あるものの学費の70%が補助されます。 この給付金申請に少してこずったので、今後給付金申請される方のためになればと思いブログに残します。

専門実践教育訓練給付金の申請手続

まずは申請方法を確認します。ハローワークのウェブサイトには下記の記載があります。

専門実践教育訓練給付金の手続は、訓練対応キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサルティングにおいて就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載したジョブ・カードの交付を受けたあと、下記の書類をハローワークへ提出します。この手続は、受講開始日の1か月前までに行う必要があります(支給を受けるための支給申請は、別途手続が必要です。)。 www.hellowork.mhlw.go.jp

私が犯したミス

これら2点を詳しく書いていきます。

ハローワークと関係ないキャリアコンサルタントコンサルティングを受けた

キャリアコンサルタントであれば、訓練前キャリアコンサルティングを実施するのは誰でもよいと勘違いしていました。 そのため、インターネットでフリーランスのキャリアコンサルタントさんを探し、コンサルティング後にジョブカード作成していただきました。 そのジョブカードを持ってハローワークへ申請に行ったところ、受理できない旨と共に、ハローワークが委託するキャリアコンサルタントさんと面談し、ジョブカードを作成する必要がある旨を伝えられました。 東京都ではランゲート株式会社が委託先となっており、不受理となったその場でランゲートへ訓練前キャリアコンサルティングを依頼しました。(ありがたいことに無料)

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/kunrenmae.pdf

給付金申請が入学1か月前を切ってしまった

申請手続き書類にはこの通り期日が明記されています。

この手続は、受講開始日の1か月前までに行う必要があります

一方で、誤ったジョブカードを携えてハローワークへ申請に行ったのが受講開始日の1か月と1週間前。 ランゲートで訓練前キャリアコンサルティングを予約できた日付は1ヵ月切っています。 ただし、この点はある程度融通が利くようで、「なるべく早い申請が望ましいが、1か月切った時点での申請でもよい」とハローワークの方からアドバイスいただき、 期日から数日遅れで申請を通すことができました。(これはあくまで特例で、1か月切っても問題ないことを保証する訳ではありません)

まとめ

私の二の舞にならないよう、専門実践教育訓練給付金申請される方は

  • まずはハローワークへ相談して手続きを確認する
  • 期限に余裕を持つ

この2点気を付けていただければ問題ないと思います。 私のような失敗をした方であっても、挽回する方法はあるので落ち着いて対応してください。

情報系社会人大学院に入学します

書く動機

社会人大学院入学を検討するにあたり、様々な記事の情報に助けられました。 自分も誰かの助けになればと思い、大学院入学経緯を記事に残します。

筆者

詳しく書く前に、私という人間について簡単にお伝えします。 私立文系学部を卒業し機械メーカーで営業職を4年経験した後、独学とプログラミングスクールを経て受託ソフトウェア開発企業へ転職。 2年半後にそこから更に転職し、現在はSaaS企業にて機械学習エンジニアとして働いています。

どこの大学院に入学するのか

東京都立産業技術大学院大学(AIIT)情報アーキテクチャコースに入学します。 aiit.ac.jp

なぜ行くのか

システム開発知識の網羅

開発職へ転身以降は独学と業務経験から技能を習得していて、知らないことは必要となる度に学習することで今のところは問題なく業務に取り組めています。 一方で、セキュリティ分野のようにソフトウェア開発に必要な分野の知識が薄い自覚もあり、このままでは頭打ちになる時が遅かれ早かれ来る危機感があります。 そのため、一度情報系大学院でソフトウェア開発に必要な知識を網羅したいと考えました。

大学院という第3のコミュニティ

東京に来て3年ほど経ちますが、職場以外でコミュニティが広がっておらず、家庭、職場に加えてもう一つ所属先が欲しいと思っていました。 大学院であれば情報分野に興味がありモチベーション高い方たちと知り合いになれそうですし、実際にAIITでは日頃からslackでコミュニケーション取ったり、飲み会したりすることもあるようです。

情報系学位が欲しかった

在外企業で働くにあたり必要となるかもしれない情報系修士号が欲しかった、という理由もあります。 元々海外が好き(好きが高じて1社目の機械メーカーでは海外営業)であり、「海外で開発者として働けたらいいな」というぼんやりとした夢があるためです。 この点はおまけ程度に考えていて、AIITで得られる情報システム学修士よりは情報科学(コンピュータサイエンス)修士の方が海外行くのであれば役立つとは思います。

学校検討

こちらの記事で詳しく記載のある通り、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と産業技術大学院大学(AIIT)の2択で迷いました。 zenn.dev 大まかに括ると、各大学院は下記特徴があると認識しています。

修士論文ではなく、PBLというプロジェクトワークを修了課題に課す点に魅力を感じAIITを選びました。 これは知り合いのAIIT卒業生から「仕事とは異なる場で、多様な仲間とプロジェクトに取り組むのは面白かった」と聞いたためです。 とはいえ、JAISTもOSの講義を科目履修し面白かったので、とても迷う選択でした。 この選択を後押ししたのは、AIIT情報アーキテクチャコースが政府の専門実践教育訓練給付金の対象であり、40万円弱の負担で修士号を取得できることが大きいです。

aiit.ac.jp

入学前の気持ち

学部生の頃、何となく講義を受けていた人間が主体的に大学院進学を決意し、実行したことに自分でも驚いています。 それだけソフトウェア開発は魅力的な仕事であると感じていて、今後も長くこの業界でやっていきたいと考えています。 不安は少しありますが期待の方が大きく、新しい知識の習得や興味を共にする同級生、先生方との交流をとても楽しみにしています。